【第19回】顎がカクカク鳴る…それって顎関節症かも?
〜顎の音・痛み・開きにくさは早めにご相談を〜
こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。
-
食事中に顎がカクカク・パキパキ鳴る
-
口を大きく開けると痛みがある
-
朝起きたら顎がだるい・こわばっている
-
口が以前より開きにくい・左右にずれている
そんなお悩みがある方は、もしかすると**「顎関節症(がくかんせつしょう)」**かもしれません。
軽い症状でも、放置すると悪化し、食事・会話・生活に支障をきたすこともあります。
今回は、顎関節症の原因・セルフチェック・当院での対応についてわかりやすくご紹介します。
■ 顎関節症とは?
顎関節症とは、顎の関節(こめかみあたり)やその周辺の筋肉・靭帯などに異常が起こる疾患の総称です。
特徴的な症状は以下の3つ:
-
顎の痛み(関節や筋肉の痛み)
-
口の開けづらさ(開口障害)
-
顎の雑音(カクカク・ジャリジャリ音など)
■ 顎関節症の主な原因
複数の要因が重なって発症することが多く、以下のような原因が考えられます:
-
歯ぎしり・食いしばり(TCH)
-
ストレス・緊張による筋肉のこわばり
-
片側ばかりでの咀嚼や頬杖などの生活習慣
-
姿勢の悪さ(スマホ・デスクワークなど)
-
合わない被せ物や入れ歯、噛み合わせのずれ
■ 放置するとどうなる?
「音は鳴るけど痛くないから大丈夫」と放っておく方も多いのですが、以下のようなリスクがあります:
-
開口量がさらに制限される
-
食事がしづらくなり栄養面に影響
-
筋肉が緊張し慢性的な頭痛・肩こりを引き起こす
-
痛みによるストレスの増加
-
顎の関節に変形が起き、外科的処置が必要になるケースも
■ 顎関節症セルフチェック(3つ以上当てはまれば要注意)
✅ 顎がカクカク・パキパキ鳴る
✅ 朝起きたとき顎がこわばっている
✅ 大きく開けると顎が痛い
✅ 口を開けるとまっすぐではなく曲がる
✅ 頭痛・首こり・肩こりがひどい
✅ 歯ぎしり・食いしばりを指摘されたことがある
✅ 片側ばかりで噛む習慣がある
■ 当院での顎関節症の対応
織田歯科医院では、顎関節症に対して以下のような段階的な治療を行っています。
▶ ① カウンセリング・咬合診査
-
生活習慣・症状のヒアリング
-
噛み合わせのバランス・関節の状態を確認
▶ ② マウスピース(スプリント)療法
-
**就寝時に装着する透明なマウスピース(ナイトガード)**で、筋肉・関節への負担を軽減
-
歯ぎしりや噛みしめによるダメージをブロック
▶ ③ 噛み合わせの調整
-
高さが合っていない被せ物の調整
-
必要に応じて補綴物の再製作や矯正相談も可能
▶ ④ 行動療法・生活習慣のアドバイス
-
TCH対策(歯を接触させない意識付け)
-
姿勢改善・ストレッチの指導
-
ストレスマネジメントの提案
■ よくある質問(Q&A)
Q. 痛くないのにカクカク鳴るだけでも受診したほうがいい?
→ はい、音だけでも進行のサインかもしれません。早期の診察をおすすめします。
Q. 顎関節症は治りますか?
→ 多くの方がマウスピースと生活改善で症状が軽減します。重症化を防ぐことが大切です。
Q. 手術が必要になることはありますか?
→ 重度で関節円板の損傷がある場合はまれに外科的対応も検討されますが、多くは保存的療法で改善します。
■ まとめ|顎の違和感は“放置せず”がカギ!
「ちょっと気になるけど生活に支障ないし…」
そんな症状こそ、将来のトラブルを防ぐ大事なサインかもしれません。
顎の音・痛み・だるさを感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
織田歯科医院では、やさしく丁寧な診察と負担の少ない治療を心がけています。
📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分