できるだけ削らず、痛くなく。

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    当院では、患者さまの大切な歯をできる限り削らず、神経を残す治療を大切にしています。
    歯は一度削ると元に戻ることはなく、削る量が増えるほど、将来的に歯の寿命が短くなる可能性が高くなります。
    そのため、最新の技術や機器を活用し、できるだけ歯を残す治療を行っています。

     

     

    なるべく削らず、歯を残す治療

    拡大鏡を使用した精密治療

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    拡大鏡を使用することで、肉眼では見えにくい細かい部分までしっかりと確認しながら治療を行えます。
    特に、むし歯の治療では健康な歯をできるだけ削らず、むし歯だけを的確に除去するために重要です。
    また、詰め物や被せ物のフィット感を高めるための調整にも役立ちます。
    拡大鏡を使用することで、治療の精度が向上し、より長持ちする治療が可能になります。


    メリット

    健康な歯質を最大限に残せる

    むし歯の取り残しを防ぐ

    精密な治療で詰め物や被せ物の適合性が向上

    治療後の再発リスクを低減

     

    う蝕検知液による的確な虫歯除去

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    う蝕検知液とは、むし歯に侵された部分だけを染め出す液体です。
    この液を使うことで、削るべき部分と健康な部分を明確に分けることができ、最小限の削除で治療を行えます。
    特に、初期のむし歯や神経をできるだけ残したいケースで役立ちます。
    治療の精度が向上し、歯の寿命を延ばすことにつながります。


    メリット

    健康な歯を削りすぎることを防ぐ

    むし歯の取り残しを防止

    治療精度の向上

    再発リスクの低減

     

    ダイアグノデントによる初期虫歯の発見

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    ダイアグノデントは、レーザーを用いてむし歯の進行度を数値化する装置です。
    従来の視診やレントゲンだけでは判断が難しい初期のむし歯も、正確に検出できます。
    これにより、不必要に削ることなく、適切なタイミングで治療を行うことが可能になります。
    特に、経過観察が可能な初期むし歯の管理に役立ちます。


    メリット

    初期むし歯の早期発見が可能

    見落としを防ぎ、正確な診断ができる

    削る量を最小限に抑えられる

    痛みの少ない治療が可能

     

    コンポジットレジン(CR充填)による低侵襲治療

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    CR充填(コンポジットレジン)は、歯の色に近い樹脂を用いてむし歯を修復する治療法です。
    詰め物や被せ物と比べて歯を削る量が少なく、審美的にも自然な仕上がりになります。
    また、短時間で治療が完了し、即日で噛む機能を回復できる点も魅力です。


    メリット

    天然歯のような見た目を再現

    一回の治療で修復が完了

    健康な歯質を削る量を最小限に抑えられる

    接着力が強く、歯との一体化が可能

     

    ダイレクトボンディングによる審美性も追求した治療

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    ダイレクトボンディングは、むし歯や欠けた歯を修復する際に、歯科用のレジン(樹脂)を直接歯に塗布して形を整える治療法です。
    当院では、保険診療で使用するレジンに加え、より審美性が求められる場合には自費用の高品質なレジンを使用します。
    自費用レジンは色や透明度が豊富で、複数の色を重ねることで自然な仕上がりを追求できます。
    また、ラバーダム防湿を行うことで、治療中の湿気を防ぎ、精密な処置を実現します。
    歯を削る量が最小限で済むため、天然の歯を守りながら美しく修復することが可能です。


    メリット

    歯を削る量が少なく、天然の歯を最大限に保存できる

    短期間で美しい仕上がりが得られる

    レジンの色や透明度を調整し、自然な見た目を再現

    ラバーダム防湿を行うことで長期間安定した結果を期待できる

     

    3Mix-MP法による神経を残す治療

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    3Mix-MP法は、むし歯の進行を抑えるために抗生物質を使用する治療法です。
    むし歯が進行し神経に近い場合でも、抗菌作用によって細菌を抑え、神経を残せる可能性が高くなります。
    この方法により、神経を取ることなく治療を行う選択肢が広がり、歯の寿命を延ばすことができます。


    メリット

    神経を抜かずに済む可能性が高まる

    治療後の歯の寿命が延びる

    むし歯の再発を抑制

    痛みの少ない治療が可能

     

    口腔内スキャナーによる精密な型取り

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    口腔内スキャナーを使用することで、従来のシリコン印象よりも高精度な型取りが可能になります。
    スキャナーで撮影することで、より精密な被せ物や詰め物を作ることができ、長持ちする治療へとつながります。
    また、嘔吐反射のある方でも負担なく型取りができる点もメリットです。


    メリット

    型取りの不快感がない

    精密なデータ取得により適合性が向上

    再治療のリスクが低減

    短時間でスキャンが完了

     

    深い虫歯も、適切な処置でなるべく残す

    歯冠長延長術(クラウンレングスニング)

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    歯冠長延長術(クラウンレングスニング)は、歯ぐきをわずかに削り、歯をより多く露出させる処置です。
    虫歯が歯ぐきの下まで進行している場合や、被せ物(クラウン)を装着する際に十分なスペースがない場合に行われます。
    通常の治療では対応が難しい深い虫歯も、歯冠長延長術によって適切な治療が可能になります。
    また、歯の長さを整えることで、見た目のバランスを改善することもできます。


    メリット

    健康な歯を残せる可能性が高まる

    歯の寿命を延ばせる

    歯ぐきの形を整えることで審美性向上

     

    矯正的挺出(エキストルージョン)

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    矯正的挺出(エキストルージョン)は、歯の根が深く埋まってしまった場合に、歯を少しずつ引き上げる処置です。
    特に、歯の破折や深い虫歯で抜歯が必要と判断されるケースでも、矯正的挺出によって歯を残せる可能性があります。
    矯正の力を利用するため、時間はかかりますが、できるだけ歯を残すための有効な手段となります。


    メリット

    健康な歯を抜かずに治療できる

    かみ合わせを考慮した治療が可能

    歯の寿命を延ばせる

    抜歯を回避できる可能性がある

     

    痛みを感じさせない工夫

    歯科治療に対して「痛い」「怖い」というイメージを持つ方は少なくありません。
    当院では、できる限り痛みを感じさせないよう、さまざまな工夫をしています。

     

    表面麻酔の使用

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    麻酔の注射が苦手な方は多いですが、当院では表面麻酔を使用することで、その不安を軽減しています。
    表面麻酔はジェルやスプレーの形状で、注射を行う前に歯ぐきの表面に塗布することで、針が刺さる際のチクッとした痛みを大幅に軽減することができます。
    また、表面麻酔は即効性があり、短時間で効果を発揮するため、患者さまにとってストレスの少ない処置が可能です。
    特に、痛みに敏感な方やお子さまにも優しい方法として、幅広く活用しています。


    メリット

    麻酔注射の痛みを軽減

    リラックスして治療を受けられる

    子どもや痛みに敏感な方に最適

    ストレスの少ない治療が可能

     

    極細針の使用

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    歯科治療における麻酔時の痛みは、多くの患者さまが不安に感じるポイントです。その痛みを軽減するために、当院では極細針(超極細の注射針)を使用しています。
    一般的に、針が太いほど注射時の痛みを感じやすくなりますが、極細針を使用することで針が刺さる瞬間の違和感を最小限に抑えられます。 また、注射の速度や角度にも工夫を施し、痛みをさらに軽減するよう努めています。
    特に、歯ぐきの状態によってはより敏感になりやすいため、一人ひとりの状態に合わせた慎重な注射を心がけています。


    メリット

    針の刺激が少なく、痛みを抑えられる

    麻酔の浸透がスムーズ

    痛みが苦手な方にも優しい

    リラックスして治療を受けられる

     

    カートリッジウォーマーによる麻酔液の温度管理

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    麻酔液は通常、室温や保存環境の影響を受けて冷たいまま使用されます。
    しかし、冷たい麻酔液をそのまま注入すると、急激な温度変化によって痛みを感じることがあります。そこで、当院ではカードリッジウォーマーを使用し、麻酔液を体温に近い温度(約37℃)まで温めることで、注射時の痛みを最小限に抑えています。
    麻酔の効果も安定し、よりスムーズな治療が可能になります。


    メリット

    冷たい麻酔液による刺激を抑える

    より快適な治療が可能

    麻酔の効きがスムーズ

    患者さまのストレスを軽減

     

    歯科用レーザーを用いた低侵襲な治療

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    レーザー治療は、痛みや出血を抑えながら治療を行うことができる先進的な方法です。
    レーザーは、虫歯や歯周病の治療、口内炎の治療、知覚過敏の緩和など、さまざまな治療に活用されています。
    CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)は、主に歯ぐきの切開や炎症の治療に用いられ、痛みを最小限に抑えながら治癒を早めます。
    一方、Nd:YAGレーザー(ネオジウムヤグレーザー)は、歯周病や根管治療に応用され、細菌を効果的に除去し、炎症の軽減に役立ちます。
    これらのレーザーを使うことで、従来の治療法よりも低侵襲で患者さまの負担を軽減できます。


    メリット

    治療時の痛みが少ない

    出血が少なく、傷の治りが早い

    殺菌作用があり、感染リスクを低減

     

    歯科用CTを用いた精密診断

    岡崎市の歯医者、織田歯科医院の、できるだけ削らず、痛くない治療

    当院では、治療の精度を高めるために歯科用CTを導入しています。
    通常のレントゲンでは確認できない歯や骨の状態を立体的に把握できるため、より正確な診断が可能になります。
    特に、根管治療や親知らずの抜歯、インプラント治療など、精密な処置が求められるケースでは、CTによる診断が欠かせません。
    これにより、無駄な治療を避け、患者さまにとって最適な治療計画を立てることができます。


    メリット

    虫歯や根管治療の診断精度が向上

    親知らずの抜歯時のリスクを軽減

    的確な診断により不要な治療を防ぐ

     

    当院では、患者さまの歯を大切にし、できる限り長く健康な状態を維持できるよう努めています。
    削る量を最小限に抑え、痛みの少ない治療を心がけながら、一人ひとりに寄り添った診療を提供いたします。
    お口の健康について気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

     

PAGE TOP