【第15回】噛みしめ・歯ぎしりが気になる方へ
〜マウスピース治療で歯を守る「TCH」対策〜
こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。
最近こんなお悩みはありませんか?
-
朝起きると顎がだるい・痛い
-
歯がすり減ってきたように感じる
-
肩こりや頭痛が続いている
-
詰め物がよく割れる・取れる
-
就寝中に「歯ぎしりしてたよ」と言われた
これらはすべて、**無意識の噛みしめ・歯ぎしり(ブラキシズム)**が原因かもしれません。
特に近年増えているのが、**日中の軽い噛みしめ=TCH(Tooth Contacting Habit/歯列接触癖)**です。
今回は、歯ぎしり・TCHのリスクと、当院で行っているマウスピースによる治療法をご紹介します。
■ 噛みしめ・歯ぎしりとは?
通常、上下の歯はリラックスしているときは接触していません。
噛み合わせているのは、食事や飲み込みのときだけで、1日トータルでも20分以下が理想と言われています。
しかし、無意識のうちに
-
日中、作業中にグッと噛んでいる
-
寝ている間に歯ぎしりしている
など、持続的な歯への負荷が起きている状態が「噛みしめ」や「歯ぎしり」です。
■ こんな症状があれば要注意!
-
奥歯の咬耗(かみ合わせの面がすり減っている)
-
詰め物・被せ物がよく割れる・外れる
-
歯がしみる(知覚過敏)
-
顎がカクカク鳴る、口が開きづらい
-
朝起きた時に顎が疲れている
-
肩こり・頭痛が慢性的にある
こうした症状がある場合、マウスピースによるナイトガードの装着が非常に有効です。
■ マウスピース(ナイトガード)とは?
ナイトガードとは、就寝中に装着する透明なプラスチック製のマウスピースです。
上下いずれかの歯に装着し、歯と歯が直接当たらないようにして負担を軽減します。
▶ 効果
-
歯のすり減りを防ぐ
-
顎関節・筋肉への負担を和らげる
-
知覚過敏の緩和
-
詰め物・被せ物の破損予防
-
顎関節症の予防・改善
■ 日中のTCH対策には「意識づけ」が大切
日中の噛みしめ(TCH)は、緊張・集中・ストレスが原因のことも多く、癖を自覚して減らすことがポイントです。
当院では、
-
「上下の歯を離す」意識づけの方法
-
スマホやパソコンに「歯を離す」リマインダー設定
-
日常生活でのリラックス習慣の提案
など、行動療法的アプローチも合わせて行っています。
■ 保険で作れる?費用は?
ナイトガードは、保険適用で作製可能です。
-
型取り(口腔内スキャナー使用の場合もあり)
-
1週間程度で完成
-
上下どちらかに装着(症状により判断)
保険診療(3割負担)で5,000円〜6,000円程度の費用で済みます。
※自費素材・特別なケースでは異なります
■ よくある質問(Q&A)
Q. マウスピースは寝るときだけですか?
→ 基本的には就寝時の使用です。必要に応じて日中用の薄型タイプをご提案することもあります。
Q. すぐに慣れますか?
→ 最初は違和感があることもありますが、1〜2週間で慣れる方がほとんどです。
Q. 歯ぎしりがひどい子どもにも使えますか?
→ 小児用のマウスピースもありますが、お子さんの年齢や状態に応じて対応します。
■ まとめ|歯や顎のトラブル、放置せずご相談ください
噛みしめや歯ぎしりは、むし歯や歯周病と違って“自覚しにくい”トラブルです。
しかし放っておくと、歯が割れる・顎関節症になる・頭痛が続くなどの深刻な症状を引き起こすことも。
「気づいたときがケアのはじまり」です。
気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!
📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分