【第20回】定期検診を続けている人ほど歯を守れる理由

   

〜“痛くなってから”ではなく、“悪くなる前に”が大切です〜

こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。

  • 「痛くなったら行くもの」

  • 「治療が終われば歯医者とはしばらくサヨナラ」

…そんな風に思っていませんか?

実は、歯を長く健康に保っている人の多くが“定期検診”を習慣化しています。
今回は、なぜ定期検診が大切なのか、通っている人が得られる大きなメリットについてお話しします。


■ 定期検診の目的とは?

定期検診=「ただのお掃除」ではありません。
織田歯科医院では、以下のようなチェックとケアを行っています。

✅ お口全体のチェック(虫歯・歯周病の有無)

✅ 歯ぐきの状態・出血・ポケット測定

✅ 噛み合わせや被せ物の不具合チェック

✅ 歯石や着色汚れの除去

✅ フッ素塗布・セルフケア指導

“今の健康”を保つための検診、それが定期検診の役割です。


■ 定期検診で得られる5つのメリット

① むし歯・歯周病の早期発見・早期治療

→ 小さな異変も早く見つければ、痛みのない治療や削らない処置が可能に。

② 歯の寿命が延びる

→ 定期的なクリーニングで歯ぐきも健康に保たれ、自分の歯で長く噛めるように。

③ 治療費を抑えられる

→ 初期で発見・処置できれば、大きな治療や高額な処置を避けられることが多いです。

④ 美しさ・清潔感を保てる

→ ステインやタバコのヤニを除去し、見た目も爽やかに。

⑤ 自信を持って笑える・話せる

→ 健康なお口は、人とのコミュニケーションにも大きなプラスになります。


■ どのくらいの頻度で通うのがいい?

当院では、患者さんのリスクや状態に応じて、以下のような目安でご案内しています。

  • むし歯・歯周病リスクが低い方 → 4〜6ヶ月に1回

  • 治療中・経過観察中の方 → 3〜4ヶ月に1回

  • 歯周病治療後・再発リスクが高い方 → 1〜3ヶ月に1回

もちろんご本人のご希望も伺いながら、無理のないペースでご提案いたします。


■ 定期検診は「予防歯科」の基本

「痛くなったから歯医者に行く」
から
「悪くなる前に通う」
という考え方へシフトすることで、
“自分の歯を守る意識”が育ちます。

織田歯科医院では、予防歯科にも力を入れ、患者さま一人ひとりに合ったメンテナンスプログラムをご提供しています。


■ よくある質問(Q&A)

Q. 治療が終わったら、通わなくてもいいの?
→ 終わった後こそ、再発防止のために定期検診が大切です。

Q. 子どもにも定期検診は必要ですか?
→ はい、フッ素塗布・歯並びチェック・むし歯予防指導などに役立ちます。

Q. 特に困ってないけど行ってもいい?
→ もちろんです。「困ってない=健康」かどうかはプロが診ることが大切です。


■ まとめ|“未来の歯を守る習慣”、はじめてみませんか?

歯医者は「治療する場所」ではなく、「歯を守る場所」へ。
定期的なケアで、**“歯医者に行かないですむ健康な毎日”**を一緒に目指しましょう。

初めての方・しばらく通っていない方も、ぜひお気軽にご相談ください。


📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact



織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/

〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818

電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分

zh-CNenjakovi
S