【第6回】「歯の本数」があなたの健康寿命を決める?
〜岡崎市で“自分の歯で噛める人生”をサポートする織田歯科医院〜
こんにちは。愛知県岡崎市稲熊町にある織田歯科医院です。
皆さんは「健康寿命」という言葉をご存知ですか?
健康寿命とは、介護や寝たきりにならず、自立して生活できる期間のこと。
この健康寿命を延ばす上で、実は「歯の本数」が大きく関係していることをご存じでしょうか?
今回は、歯の本数と全身の健康・生活の質(QOL)との関係について、詳しくお話しします。
■ 健康な人ほど、歯が多く残っている
調査によると、歯の本数が20本以上残っている高齢者は、転倒や認知症、要介護のリスクが大きく低下すると言われています。
国が推進している「8020運動」(80歳で20本以上の歯を残そう)も、この考えに基づいたものです。
【歯が多く残っている人ほど…】
-
食べ物をよく噛める → 栄養状態が良い
-
噛む刺激が脳を活性化 → 認知症予防につながる
-
顎の筋肉が衰えにくい → 転倒・誤嚥のリスクが低下
つまり、「歯」は単に“食べるための道具”ではなく、“生きる力”そのものなのです。
■ 歯を失う原因の1位は“むし歯”ではなく“歯周病”
意外に思われるかもしれませんが、歯を失う最大の原因はむし歯ではなく、歯周病です。
歯周病は「沈黙の病気」とも言われ、自覚症状が出にくいまま進行します。
-
歯ぐきが腫れる
-
出血がある
-
口臭が気になる
-
歯がグラグラする
このような症状がある場合は、すでに歯周病が進行している可能性があります。
■ 自分の歯を守るには「定期管理」が必要不可欠
一度削った歯や、被せ物・入れ歯・インプラントなどは天然の歯と比べるとどうしても寿命が短いため、できるだけ自分の歯を残すことが大切です。
そのために必要なのが…
✔ 定期的な検診・クリーニング
→ 歯周病・むし歯の早期発見
→ 専用の機械での歯石除去(スケーリング)
✔ 歯科衛生士によるメンテナンス
→ ブラッシング指導
→ 食生活のアドバイス
→ 噛み合わせチェック
当院では、一人ひとりに合わせた予防プログラムをご提案しています。
■ 「入れ歯でも噛める」も大事。でも「自分の歯」が一番いい。
もちろん、歯を失った場合の治療としては
-
入れ歯(義歯)
-
インプラント
-
ブリッジ
など様々な選択肢があります。
当院でも違和感の少ない入れ歯やCTを使った精密なインプラント治療に対応していますが、どんなに技術が進歩しても、天然の歯に勝るものはありません。
だからこそ、今ある歯を少しでも長く使えるように守る治療が大切なのです。
■ 織田歯科医院の取り組み
当院では、「できるだけ削らず・抜かずに、自分の歯を守る」ことを第一に考えています。
-
ダイレクトボンディングによる最小限の修復
-
歯周組織再生療法など、歯を残す治療の実践
-
3Mix-MP法による神経保存型の根管治療
-
高齢の方のためのやさしい定期メンテナンス
家族みんなが通いやすく、将来まで見据えた治療をご提案します。
■ まとめ|あなたの歯が、あなたの未来を守ります
歯を守ることは、「見た目」や「食事の楽しさ」だけでなく、
あなたの健康寿命そのものを支える大切な柱です。
「最近、歯医者に行っていないな…」という方こそ、今が見直すチャンスです。
お気軽に、検診からスタートしてみませんか?
📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分