【第4回】子どもの歯並び、いつから気にするべき?
〜岡崎市で始める小児の床矯正治療〜
こんにちは。岡崎市稲熊町にある織田歯科医院です。
今回は、最近ご相談が増えている**「子どもの矯正」、特に「
「いつから始めればいいの?」
「痛みはあるの?」
「高額な矯正にならないようにしたい」
そんな保護者の方の疑問にお応えしつつ、
■ 子どもの歯並び、実は乳歯の時点でわかることが多い
「矯正って中学生くらいから始めるものじゃないの?」
そう思っている方も多いのですが、実は乳歯の時期から将来の歯並
特に、乳歯にすき間がない・
そのまま放置してしまうと…
-
永久歯が重なって生えてくる
-
歯が斜めに傾いてしまう
-
抜歯が必要な本格矯正になる
-
高額で長期間の矯正が必要になることも
こういったリスクを減らすために、早めの「床矯正」という選択肢
■ 床矯正とは?拡大装置でスペースを作るやさしい矯正
「床矯正」とは、取り外し可能なプレート型の装置を使って顎の幅
特徴:
-
6歳ごろから始められる
-
永久歯を抜かずに済む可能性が高い
-
固定式ではないため、お手入れしやすい
-
費用が比較的安価(本格矯正の1/3程度)
-
小児期にしかできない治療法
つまり、「今だからできる・今しかできない」将来を見据えた矯正
■ 織田歯科医院の床矯正の特徴
当院では、ただ装置を渡すだけでなく、
矯正が怖くないよう、やさしく丁寧に説明
装置の使用状況や口腔内を定期的にしっかりチェック
お子さんの性格やライフスタイルに合わせた装着アドバイス
また、「いつから始めればいいのか?」
年齢だけでなく、性格・口の中の状態・生え変わりの進み具合など
■ よくあるご質問(Q&A)
Q. 何歳から始められますか?
→ 基本的には6歳ごろから可能です(早く始めるほど、
Q. 痛みはありますか?
→ 初めて装着したときに軽い違和感や圧迫感がありますが、
Q. どのくらいの期間がかかりますか?
→ 1年~2年程度が一般的ですが、
Q. 学校でも装着していて大丈夫ですか?
→ 基本的には**家庭での装着をメイン(14時間/日以上)**
■ まとめ|早めの相談が、将来の負担を減らします
小児の床矯正は、将来の抜歯や大がかりな矯正を避ける可能性があ
ただし、できる時期が限られており、小学生の間がベストタイミン
「うちの子、矯正が必要なのかな?」
「すき間がなくて心配…」
そんなお悩みがある方は、まずはお気軽にご相談ください。
織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
0564-25-1818
24時間Web予約はこちら:
https://oda-dental-clinic.
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分