【第11回】歯ぐきが腫れる・出血するのは歯周病?

   

〜初期症状を見逃さず、早めのケアで歯を守りましょう〜

こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。

こんなお悩み、ありませんか?

  • 歯みがきのときに歯ぐきから血が出る

  • 歯ぐきが赤く腫れている、ムズムズする

  • 口臭が気になる

  • 歯が浮いた感じがする

これらは、もしかすると歯周病のサインかもしれません。


■ 歯周病とは?

歯周病は、歯のまわりの歯ぐきや骨が炎症を起こして壊れていく病気です。
日本人が歯を失う一番の原因とされており、特に30代以降の大人の8割以上がかかっているとも言われています。


■ 歯周病の初期症状は?

初期の歯周病(歯肉炎・軽度歯周炎)では、以下のような症状が見られます。

✅ 歯みがき時の出血
✅ 歯ぐきが赤く腫れる
✅ 歯ぐきがむずがゆい、違和感がある
✅ 朝起きたときの口のネバつき
✅ 硬いものが噛みにくい

ポイントは、初期のうちは「痛みがない」ことが多いという点です。
気づかないうちに進行してしまうことが多く、放っておくと中等度〜重度の歯周病へ進行します。


■ 歯周病が進行するとどうなるの?

歯周病が進行すると…

  • 歯と歯ぐきの間に歯周ポケットができる

  • 歯ぐきから膿が出る

  • 歯がグラグラする

  • 最終的に歯が抜けてしまう

という深刻な状態になることもあります。


■ 歯周病は全身の健康にも関係する?

はい、最近の研究では、歯周病が全身の病気とも関係があることがわかってきています。

具体的には:

  • 糖尿病(相互に悪影響を与える)

  • 心筋梗塞・脳梗塞(炎症性物質が血管に影響)

  • 早産・低体重児出産(妊娠中の感染リスク)

  • 認知症のリスク上昇(炎症が脳へ影響)

つまり、歯周病を予防・管理することは、お口の中だけでなく体全体の健康を守ることにもつながるのです。


■ 歯周病の予防・改善方法

① 毎日のセルフケア

  • 正しい歯みがき(ブラッシング)

  • 歯間ブラシ・フロスの活用

  • 糖分の摂取や喫煙の見直し

② 歯科医院でのプロケア

  • 歯石除去(スケーリング)

  • 歯周ポケットの洗浄

  • 定期的な検診・クリーニング

  • 歯周組織再生療法(必要に応じて)

当院では、歯周病認定医による専門的な診断と治療が可能です。
また、Nd:YAGレーザーやCO₂レーザーによる低侵襲な治療にも対応しています。


■ 歯周病のセルフチェック(5つ以上当てはまる方は要注意!)

  • 歯ぐきが赤い・腫れている

  • 歯みがき時に出血する

  • 口臭が気になる

  • 歯が長く見える(歯ぐきが下がった)

  • 歯がグラつく・浮いた感じがする

  • 食べ物が歯に詰まりやすい

  • 糖尿病の持病がある

  • 喫煙習慣がある


■ まとめ|早期発見・早期治療が歯周病予防のカギ

歯周病は、**静かに進行する“サイレントディジーズ(静かなる病気)”**とも呼ばれます。
違和感に気づいた時には、かなり進行していた…ということも。

だからこそ、「あれ?」と思った時が受診のタイミング。

定期的なケアとプロのチェックで、自分の歯を長く使っていきましょう!


📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact




織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/

〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818

電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分

zh-CNenjakovi
S