【第52回】顎がカクカク鳴る…これって顎関節症?

   

こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。

「口を開けたときにカクッと音がする」
「顎が痛い」「口が開きづらい」
そんな症状でお困りではありませんか?

それ、もしかしたら**顎関節症(がくかんせつしょう)**かもしれません。

今回は、顎関節症の原因・症状・対処法についてわかりやすくご紹介します。


顎関節症ってなに?

顎関節症とは、あごの関節やその周囲の筋肉に異常が起き、次のような症状が現れる状態を指します。

✅ 口を開けるとカクカク・ジャリジャリ音がする
✅ 顎がだるい・痛い・疲れる
✅ 大きく口が開かない(指2本分くらい)
✅ 食事中にあごがズレるような感じがする

一見すると軽い不調に思えるかもしれませんが、放置すると口が開かなくなったり、慢性的な顎の痛みに悩まされることもあります。


顎関節症の主な原因

1つの原因ではなく、複数の要因が重なることで発症することが多いとされています。

🦷 噛み合わせのズレ

上下の歯の噛み合わせが悪いと、顎に負担がかかります。

😬 歯ぎしり・食いしばりの癖

寝ている間の無意識な歯ぎしりは、想像以上に顎に負荷をかけています。

💼 ストレスや緊張

精神的な緊張が筋肉をこわばらせ、顎関節の動きに影響します。

🛌 頬杖やうつ伏せ寝などの生活習慣

無意識のうちに顎のズレを引き起こしている場合があります。


放置しても大丈夫?

初期の症状は、軽度であれば自然に治ることもありますが、
次のような場合は早めの受診をおすすめします。

  • 痛みが数日続いている

  • 食事がしづらい

  • 顎の音がどんどん大きくなってきた

  • 口を大きく開けられない

そのままにしておくと、顎関節の軟骨がすり減ったり、筋肉が炎症を起こすリスクもあります。


顎関節症の治療法

織田歯科医院では、症状の程度に応じて次のような対応を行っています。

🛠 マウスピース(スプリント)療法

夜間にマウスピースを装着し、歯ぎしり・食いしばりによる負担を軽減します。

💬 生活指導

頬杖・片噛み・姿勢など、日常の悪い習慣を見直していただくことで症状の改善を図ります。

🎯 噛み合わせの調整

必要に応じて、詰め物や被せ物の調整を行い、負担の少ない噛み合わせをつくります。

💊 痛みが強い場合は薬の処方

炎症が強い場合は、消炎鎮痛剤を処方することもあります。


顎の違和感に気づいたら…

顎関節症は、“早めの気づきと対処”がとても大切です。

「まだ我慢できるから」と放置していると、悪化して治療に時間がかかることもあります。
気になる症状がある方は、早めに歯科医院へ相談しましょう。


📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら



織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/

〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818

電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分

PAGE TOP