【第46回】歯医者は痛くなってから行くところ?
〜定期検診で“痛くならない未来”をつくる〜
こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。
「歯医者は、痛くなったら行くところ」
そんなふうに思っていませんか?
実はそれ、とてももったいない考え方なんです。
今回は、定期検診の大切さや、行かないことで起こるリスク、そして予防のメリットについてお伝えします。
■ 定期検診の目的とは?
歯医者での定期検診は、単なる「チェック」ではありません。
✅ 小さなむし歯・歯周病の早期発見・早期治療
✅ 普段の歯みがきで取りきれない汚れの徹底クリーニング(PMTC)
✅ 歯ぐきの状態・かみ合わせの確認
✅ 噛む力や習慣によるダメージのチェック
✅ お口全体の変化を記録し、経過管理
➡️ こうした「予防管理」を行うことで、将来的な大きなトラブルを防ぐことができます。
■ 定期検診を受けている人のメリット
🦷 むし歯・歯周病の治療回数が少なく済む
🦷 歯を失うリスクが低下する
🦷 治療費や通院の負担が軽減
🦷 見た目・口臭の清潔感が保てる
🦷 何歳になっても自分の歯で食べられる可能性が高くなる
→ まさに「行けば行くほど、治療が減る」のが歯科定期検診の最大の魅力です!
■ 逆に…行かないとどうなる?
😓 むし歯や歯周病が進行し、自覚したときには神経の処置や抜歯が必要な場合も。
😓 治療回数・治療費がかさみ、精神的なストレスも大きく
😓 気づかないうちに歯を1本ずつ失っていく
歯は一度失うと、二度と元には戻りません。
■ 織田歯科医院の定期検診内容
🔍 お口の中全体のチェック(むし歯・歯ぐき・かみ合わせなど)
🪥 専用器具によるクリーニング(PMTC)
🦷 必要に応じてフッ素塗布やシーラント処置
🧑⚕️ 生活習慣や歯みがきの癖についてアドバイス
📸 必要に応じて写真やレントゲンで記録管理
■ よくある質問(Q&A)
Q. 痛みもないし、問題ない気がしますが?
→ 初期のむし歯や歯周病は**“ほとんど無症状”**で進行します。気づいた時には遅いケースも多いです。
Q. どれくらいの頻度で行けばいいの?
→ 通常は3〜6ヶ月ごとをおすすめしています。リスクに応じて間隔を調整します。
Q. 子どもや高齢者でも必要?
→ はい。全年齢層にとって定期検診は重要です。乳歯・永久歯の生え変わり、入れ歯のチェック、口腔機能の低下予防など目的はさまざまです。
■ まとめ|「何もない今こそ」が、最も大切なタイミング
「痛くなったら行く」のではなく、
**「痛くならないために行く」**のが、現代の歯科の常識です。
織田歯科医院では、一人ひとりに合った定期検診・予防ケアをご提案しています。
お子さまからご高齢の方まで、お気軽にご相談ください。
📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分