【第44回】最近むせやすい?
〜お口の“老化”は見逃さないで。オーラルフレイルを予防しよう〜
こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。
「食事中にむせるようになった…」
「滑舌が悪くなってきた気がする…」
「食欲が落ちた、あまり噛めなくなった」
そんな変化があれば、それは“オーラルフレイル”の始まりかもしれません。
今回は、**高齢者に増えている「お口の機能の衰え=口腔機能低下症(オーラルフレイル)」**と、その予防法や歯科でできるサポートについてご紹介します。
■ オーラルフレイルとは?
「オーラル(口)」+「フレイル(虚弱)」=お口のささいな衰え
-
食べこぼしが増えた
-
むせやすくなった
-
噛みにくい・飲み込みにくい
-
声が小さく、滑舌が悪くなった
これらは、加齢や生活習慣による“お口の筋力低下”が原因で起こることが多く、
放っておくと栄養不足・誤嚥性肺炎・介護が必要な状態へとつながるリスクがあります。
■ こんな症状ありませんか?【セルフチェック】
☐ 最近、食事中によくむせる
☐ 柔らかいものばかり食べている
☐ 食事の量が減ってきた
☐ 話すのが億劫になった
☐ 口の中が乾きやすい
☐ 噛み合わせが合っていない気がする
➡ ひとつでも当てはまれば、口腔機能のチェックをおすすめします。
■ なぜ歯科で“口の老化”を見つけられるの?
歯科では、以下のような観点からお口の機能を総合的に診断・サポートしています。
-
咀嚼(噛む力)
-
嚥下(飲み込む力)
-
発音・滑舌
-
唾液量
-
舌や唇の筋力
-
噛み合わせや義歯の状態
これらを確認することで、まだ介護が必要でない段階でも「小さな衰え」に気づくことが可能です。
■ 織田歯科医院でできるサポート
🦷 噛む力・飲み込む力のチェック
🗣️ お口のリハビリ(口腔体操・滑舌練習)
🪥 義歯の調整や再作製で噛める口元に
💧 口の乾燥(ドライマウス)対策
🍴 食事の姿勢・食べ方の指導や介助相談も
必要に応じて、**地域の医科との連携(栄養士・内科医など)**もご提案します。
■ 家庭でできる!かんたん口腔トレーニング
✅ あいうべ体操(口を大きく開いて「あ・い・う・べ」を繰り返す)
✅ パタカラ体操(早口で「パ・タ・カ・ラ」と発音し、滑舌を鍛える)
✅ 舌回し運動(口の中で舌をぐるぐる回す)
✅ しっかり噛む習慣(食材はできるだけ“歯ごたえのあるもの”を意識)
■ よくある質問(Q&A)
Q. むせやすくなったのは年のせい?
→ 加齢も一因ですが、口腔機能の低下によるものが多く、トレーニングで改善できる可能性もあります。
Q. 入れ歯が合っていないとオーラルフレイルになりますか?
→ はい。**噛めない・話しにくいことが原因で筋力が衰えるケースも。**調整や作り直しで改善できます。
Q. まだ自立しているけど、診てもらえますか?
→ もちろんです。「元気なうちからの予防」がオーラルフレイル対策のカギです。
■ まとめ|お口からはじめる、健康長寿
食べる・話す・笑う——
これらはすべて、お口の健康から始まります。
お口の“ささいな衰え”は、気づいたときから対策することで改善が可能です。
ご本人はもちろん、ご家族で気づいたときも、お気軽にご相談ください。
📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分