【第27回】もしかして口臭…?
〜原因とセルフチェック・対策方法を歯科の視点で解説します〜
こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。
「自分の口臭、大丈夫かな…」
「家族に言われて気になってきた」
「マスク生活で気になるようになった」
そんなお悩みを抱えている方は、意外と多いものです。
今回は、口臭の主な原因と、セルフチェック法、歯科医院でできる対策についてわかりやすくお伝えします。
■ 口臭の主な原因とは?
口臭にはいくつかの種類があり、その多くはお口の中の問題に原因があります。
✅ ① 歯垢・歯石の蓄積
→ プラークがたまると、細菌がにおい成分(VSC=揮発性硫黄化合物)を発生します。
✅ ② 歯周病
→ 歯ぐきの炎症や膿、出血が原因に。強い口臭の主な要因です。
✅ ③ 舌苔(ぜったい)
→ 舌の表面にたまった白い汚れ。舌の清掃不足も口臭の原因に。
✅ ④ 乾燥(口呼吸・緊張・加齢)
→ 唾液が減ると自浄作用が弱まり、においが強くなります。
✅ ⑤ 入れ歯や被せ物の汚れ
→ 清掃が不十分な場合、においがこもる・細菌が繁殖することがあります。
■ 口臭セルフチェック方法
簡単にできるチェック方法を紹介します:
🫢 コップに息を吐いてにおいを確認する
👅 舌をスプーンで軽くこすって乾かし、においを確認する
🪞 朝起きたときの口のねばつきや不快感を観察する
不安な方は、歯科医院でのチェックが確実です。
■ 口臭対策の基本
✅ 歯科での定期的なクリーニング
→ 歯石・プラーク・歯周病のチェックと除去
✅ 毎日のセルフケアを見直す
-
フロスや歯間ブラシの活用
-
タフトブラシで奥まで磨く
-
舌ブラシで舌苔をケア
✅ フッ素・殺菌成分入りのケア製品の使用
→ たとえばジェルコートF・コンクールFなど、当院でもおすすめしています。
✅ 唾液の分泌を促す習慣
→ 水分補給・よく噛む・会話・ガムなども◎
■ よくある質問(Q&A)
Q. 自分では臭わないけど、人に気づかれてる?
→ 自分の口臭には慣れてしまって気づきにくいです。検診や家族の声を参考に。
Q. 病気が原因のこともある?
→ 稀に、糖尿病・胃腸障害など全身疾患が関係することもあります。
まずは歯科でお口の原因を除外することが大切です。
Q. 子どもでも口臭はありますか?
→ はい。口呼吸・磨き残し・鼻炎・扁桃腺炎などが原因になることもあります。
■ まとめ|「気になる」と思ったら早めにチェックを
口臭は、とてもデリケートな悩み。
でも、放置せず適切に対策すれば改善できることがほとんどです。
織田歯科医院では、口臭の原因チェックとセルフケアアドバイス、必要に応じた治療も行っています。
一人で悩まず、ぜひご相談ください!
📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分