【第48回】インプラントと入れ歯、どっちがいいの?

   

〜それぞれのメリット・デメリットと、自分に合った選び方〜

こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。

「歯を失ったら、やっぱり入れ歯?」
「最近はインプラントがいいって聞くけど、自分にできるの?」
「費用や手術も気になる…どっちが正解なのか迷っている」

そんなお悩みにお応えすべく、今回は**「インプラントと入れ歯の違い・特徴・選び方」**について、わかりやすく解説します。


■ インプラントと入れ歯の違いとは?

項目 インプラント 入れ歯(義歯)
固定方法 あごの骨に人工歯根を埋め込んで固定 バネや吸着で固定(取り外し式)
見た目 天然歯に近い自然な見た目 バネが見える場合あり(特に部分入れ歯)
噛む力 自分の歯に近い強さで噛める(約80〜90%) 天然歯の30〜40%程度
違和感 ほとんどない(自分の歯のように感じやすい) 異物感がある、慣れるまで時間が必要
メンテナンス 通常の歯みがき+定期的な歯科検診 毎日の取り外し清掃+定期調整が必要
費用 保険適用外(自費) 保険適用も可能(自費もあり)
治療期間 数ヶ月かかる(手術・治癒期間含む) 比較的短期間で装着可能

■ それぞれのメリット・デメリット

🦷 インプラントのメリット

  • 見た目が自然で、自分の歯のように使える

  • しっかり噛めて、食事の満足度が高い

  • 周囲の歯に負担をかけない(ブリッジと違って削らない)

🦷 インプラントのデメリット

  • 手術が必要で、骨の状態によっては適応できない場合がある

  • 自費診療のため費用が高くなる

  • 高齢・全身疾患のある方は制限があることも

🦷 入れ歯のメリット

  • 治療期間が短く、身体への負担が少ない

  • 保険適用で費用が抑えられる場合も

  • 取り外せるため清掃しやすい(衛生的に保ちやすい)

🦷 入れ歯のデメリット

  • 違和感・ガタつきがある場合がある

  • 噛みにくさや見た目の問題を感じやすい

  • 定期的な調整・作り替えが必要になることも


■ どちらを選べばいい?ポイントは…

年齢・全身状態
→ インプラントは健康状態や骨の状態が良い方におすすめ。
→ 入れ歯はご高齢や手術に不安がある方に向いています。

残っている歯の状態
→ 周囲の歯に負担をかけたくないならインプラント。
→ すでに歯が少ない・全部ない場合は入れ歯が現実的な選択肢に。

ご自身のライフスタイル・費用感
→ 長くしっかり噛みたい・審美性を重視する方はインプラント。
→ 短期間で食事を回復したい方や、費用を抑えたい方は入れ歯も◎


■ 織田歯科医院の対応

当院では、インプラント治療と入れ歯治療の両方に対応しています。
カウンセリングでは、CT検査・模型診断などを行った上で、患者さまの生活や価値観に合った治療法をご提案します。

「無理に高い治療をすすめる」のではなく、一緒に選ぶことを大切にしています。


■ よくある質問(Q&A)

Q. インプラントは何歳までできますか?
→ 骨の状態が良ければ70代でも可能です。ただし全身の健康状態とのバランスが重要です。

Q. 入れ歯が合わないからインプラントにしたいのですが?
→ 可能です。CT検査などで顎の状態を確認し、切り替えができるか判断します。

Q. 手術が怖いです…
→ 当院では、痛みに配慮した麻酔や、丁寧な説明・サポート体制を整えています。ご安心ください。


■ まとめ|あなたの「噛める人生」に合った選択を

インプラントか入れ歯か、どちらが「正解」ではなく「自分に合っているか」が大切です。
まずは検査とカウンセリングだけでも、お気軽にご相談ください。


📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact



織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/

〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818

電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分

PAGE TOP