【第40回】歯の黄ばみ・着色が気になる方へ
〜毎日のケアで目指せる、自然な白い歯〜
こんにちは。岡崎市稲熊町の織田歯科医院です。
「前より歯が黄ばんできた気がする…」
「笑うと歯の色が気になってしまう」
「ホワイトニングはちょっと不安…」
そんなふうに、“自然な白さ”を求める方におすすめのケア方法をご紹介します。
ホワイトニングだけではない、着色・黄ばみ対策の基本と日常のポイントをまとめました。
■ 歯が黄ばむ・着色する原因とは?
🟤 飲食によるステイン(着色汚れ)
→ コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・チョコレートなどの色素が付着。
🟡 タバコ(ヤニ)による汚れ
→ ニコチン・タールが歯にこびりつき、強い茶渋のような着色に。
⚪ 加齢による象牙質の透け
→ 年齢とともに、エナメル質が薄くなり内側の黄色みが見えやすくなります。
🪥 不十分な歯みがきや研磨不足
→ プラークやステインが落としきれていない可能性も。
■ ホワイトニングしなくてもできる対策は?
✅ 定期的なクリーニング(PMTC)
→ 歯科医院での専用器具を使ったクリーニングで、着色汚れ・歯石をしっかり除去。
見た目もツルツルに! 3〜6ヶ月ごとのメンテナンスがおすすめです。
✅ ステイン除去成分入りの歯みがき剤を使う
→ 市販のものもありますが、当院ではチェックアップ・ルシェロホワイトなどをおすすめしています。
やさしく磨いて、表面の色素を落とす処方になっています。
✅ やわらかめの歯ブラシでていねいに磨く
→ ゴシゴシこすると逆にエナメル質を傷つけて黄ばみの原因になることも。
✅ 色の濃い食べ物の後はうがいを習慣に
→ コーヒーや赤ワインを飲んだ後は、軽いうがいをするだけでも着色を軽減できます。
■ それでも落ちない着色は?
着色の種類によっては、歯の表面ではなく内部の変色であることもあります。
🦷 神経のない歯の黒ずみ
🦷 加齢・テトラサイクリンによる内部変色
🦷 詰め物・被せ物の経年劣化による変色
➡️ この場合は、**ホワイトニングや審美的な補綴治療(ダイレクトボンディングなど)**をご提案することもあります。
■ よくある質問(Q&A)
Q. ホワイトニングはしたくないけど、少しでも白くしたい…
→ クリーニング+着色除去歯みがき粉の併用で、本来の白さを取り戻せる方も多いです。
Q. ルシェロホワイトって何が違うの?
→ 優しい研磨剤+ステイン除去成分で、エナメル質を傷つけずに自然な白さを目指せる歯科専売品です。
Q. ホワイトニングとどう違う?
→ ホワイトニングは歯の内側から白くする治療です。
対して、着色除去は表面の汚れを落とすケアになります。
■ まとめ|「無理なく、自然に」歯を白くしたい方へ
毎日の食事や習慣で着色はつきもの。
でも、少しの工夫や定期的なケアで、清潔感ある白い歯は十分目指せます。
織田歯科医院では、ホワイトニングに頼らない自然な白さケアのご提案も行っています。
「いきなり治療はちょっと…」という方も、お気軽にご相談ください!
📍織田歯科医院
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8−40
📞 0564-25-1818
🌐 24時間Web予約はこちら:
👉 https://oda-dental-clinic.jp/contact
織田歯科医院:https://oda-dental-clinic.jp/
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町8丁目40
電話:0564-25-1818
電車でお越しの方:
愛知環状鉄道線北岡崎駅 車で9分